2684件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鈴鹿市議会 2023-02-01 令和 5年総務委員会( 2月 1日)

あと,地域防災訓練ということが出ましたけども,地域づくり協議会活動が定着化してきている中で,そんなところとも連携を図りながらなのかなと思います。  あと,ハザードマップはちょっと御意見は出ませんでしたけど,確実に進めるというような話をお聞きしておりますので,その進捗状況についても確認をしていければなと思います。  

鈴鹿市議会 2023-01-16 令和 5年産業建設委員会( 1月16日)

2点目は,一ノ宮地区乗合ワゴン実証実験の結果を踏まえ,本市の交通空白地域における最適な移動手段を検討するとともに,新たに策定される地域公共交通計画に基づき,各地域づくり協議会福祉分野と十分な連携を図り,移動困難者課題解消に努めることでございます。  2ページ目から詳細について御説明申し上げます。  2ページを御覧ください。  

桑名市議会 2023-01-01 令和5年1月臨時会(第1号) 本文

ですから、学校跡地活用をするということは、地域方々中心になって、行政の人間と一緒になって、そこの地域づくりこれこそ本当地域主権なんです。地域民主主義づくりなんですね。これぞ本当地域民主主義の土台と私は思っています。これを廃校に、学校跡地活用をやっぱり並行して進めていくということが、私は本会議でも大事だということで、何回も発言させていただいております。  

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

住民一人一人が豊かな生活を送るために努力する自助近隣方々、また市民が豊かな地域づくり協力・共同する共助法律制度に基づき行政機関などがサービスを提供する公助です。  西脇市では、この中で共助公助部分を拡大し、市民だけでなく、また行政だけでもなく、市民行政一緒協力して、自治を進める取組をしています。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

住民一人一人が豊かな生活を送るために努力する自助近隣方々、また市民が豊かな地域づくり協力・共同する共助法律制度に基づき行政機関などがサービスを提供する公助です。  西脇市では、この中で共助公助部分を拡大し、市民だけでなく、また行政だけでもなく、市民行政一緒協力して、自治を進める取組をしています。

鈴鹿市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例議会議員定数及び報酬検証特別委員会調査報告書

○①本市において過去20年以上にわたって議員定数が変わっていないこと,②鈴鹿まちづくり基本条例に基づき設置された28の地域づくり協議会市民の声を反映する場であると考えること,③類似団体の19市の平均議員定数が28人であること,④人口18万人~22万人の25市の平均議員定数が29人であること,以上4つの理由から削減する。

四日市市議会 2022-11-02 令和4年11月定例月議会(第2日) 本文

外遊びを通して子供が心豊かに育つ地域づくりを、地域方々協働で進めています。プレーパークの開催を通して、子供の育ちに欠かせない外遊びを体験し、外遊び重要性や、大人役割について学びます。子供の声が聞こえる地域一緒につくりましょう、子供にとって遊ぶことは生きること、子供たち遊びたいを応援しませんかと募集しています。  画面、ありがとうございます。  

いなべ市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5日 9月28日)

国による津波対策のための不適格改築事業については、2015年に制度拡充がなされたものの、補助要件である「津波防災地域づくりに関する法律」に基づく「津波防災推進計画」の策定は全国的にも進んでおらず、支援制度活用が難しい状況です。補助要件緩和補助対象拡大等支援制度のさらなる拡充を求めます。  新型コロナウイルス感染症拡大状況においても、災害時には避難所は開設されています。

いなべ市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5日 9月28日)

国による津波対策のための不適格改築事業については、2015年に制度拡充がなされたものの、補助要件である「津波防災地域づくりに関する法律」に基づく「津波防災推進計画」の策定は全国的にも進んでおらず、支援制度活用が難しい状況です。補助要件緩和補助対象拡大等支援制度のさらなる拡充を求めます。  新型コロナウイルス感染症拡大状況においても、災害時には避難所は開設されています。

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2022-09-12

令和3年度中に設立されたまちづくり協議会には、まちづくり協議会設立調査準備補助金のうち、地域づくり計画策定事業及びまちづくり協議会移行準備事業費を追加交付し、地域運営組織立ち上げに向け、財政支援を行いました。また、地域住民及び職員に向けて講演会研修会を開催し、意識の醸成とまちづくり活動の促進を図りました。  

桑名市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-09-09

地方公共団体が設置する都市公園は、用途、目的によって細かく分類されており、都市における人々のレクリエーションの空間のほか、良好な景観の形成、環境の改善防災力の向上、生物多様性の確保、豊かな地域づくりに資する交流の空間の提供などの役割を担っております。しかしながら、全国的に人口減少が進み、深刻化する地方公共団体財政的観点などの影響が都市公園整備にも及んでおります。

桑名市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-09-08

様々な地域課題を解決していくためには、それぞれのグループや団体が、ばらばらで活動するのではなく、地域のあらゆる人たちが一体となって共に協力し、解決に向けて取り組むことで、よりよい地域づくりを目指すものと考えております。  次に、2)まちづくり協議会活動状況についてでございます。  

桑名市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-09-07

地域改善地域づくり、まちづくり観点で、地域住民の方を主体に、事業早期終結を進めることを求めたいと思います。地域審議会を公正に行い、住民の声をしっかりと反映させるべきです。事業計画と今後の見通しをお尋ねします。  今までに事業投資してきた総額についてお聞きをしたいと思います。  また、今後の事業見込額は、どのようになっているのでしょうか。

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

地域づくり子ども居場所づくり一端を担っていただいているものと認識しています。  いなべ市内でも、子どもから大人まで世代にとらわれず、幅広い利用者層対象として、地域ボランティア方々食事を通してつながり、交流する場として運営されています。市内では、現在、活動されている団体三つ(みんな食堂しらゆり食堂、いなべ地域食堂)があることを把握しています。

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

地域づくり子ども居場所づくり一端を担っていただいているものと認識しています。  いなべ市内でも、子どもから大人まで世代にとらわれず、幅広い利用者層対象として、地域ボランティア方々食事を通してつながり、交流する場として運営されています。市内では、現在、活動されている団体三つ(みんな食堂しらゆり食堂、いなべ地域食堂)があることを把握しています。